助成金のご提案を得意とする名古屋市の社労士法人です
代表社員 木村 文隆
アリンク社会保険労務士法人のホームページをご覧頂きましてありがとうございます。
代表社員の木村 文隆(きむら ふみたか)です。
私の経験や略歴などはこちらをご覧いただけると幸いです。
政府による働き方改革の大号令とコロナ過における企業の労務管理の見直しにより、従業員の働き方が全く変わろうとしています。ただ単に変わるのではなく「DX」というキーワードを中心に置いた働き方改革が日に日に進んでいます。今までは大企業しか関係なかった「DX」。しかし、サブスクリプションによる低価格化で、特殊な技術を習得することなく自社システムが作ることが可能な時代になりました。
一方、企業の労務リスクに目を向ければ、インターネットによって従業員が簡単に専門家の知識を取得できてしまうようになりました。これからの経営者は、労務トラブルが多発した際、専門家並みの知識を有した従業員によって苦しい立場に追い込まれるリスクについて考えておかなければいけません。
私たちアリンクグループは、経営者にとっての「ホワイトハッカー」を目指しています。
本来のホワイトハッカーは、高い知識と技術を善良な目的で使用し、ブラックハッカーから企業を守る正義の味方です。私たちは、人事・労務に関する高い知識と技術を、問題発生を未然に防ぐため・経営者と企業を守るために使用します。そして、お客さまにとっての「ホワイトハッカー」の役割を果たします。
以上のような相談がいつでも気軽にできて、安心感があり頼れる事務所を目指しております。
アウトソーシングで重要なのは顧問先の実情を知ることです。
正確な現状把握の上で、顧問先の要望を実現するために法律や就業規則と向き合いながら最適解を探していきます。言い換えると、「言われたから受ける」ではなく、「それで良いのか?」と考える仕事ができないといけません。
そこで弊所では、職員の能力開発を最重要と捉え、積極的な研修や資格取得を推進することで顧問先満足に繋げております。
企業の安定と成長に一番重要な資源は「人」です。
「人」を「人財」へ変えるためには、企業による「人」への投資が必要不可欠です。その投資効率を最大限に引き出すためには、労務に関する専門家によるコンサルティングが必須になります。
「コンサル」と聞いた瞬間、「役に立つの?高いんじゃないの?」と疑問に思われる経営者さまがいらっしゃいますが、
『「人」が活き活きと働くための「企業力」を基礎から作り上げられるか』は、企業にとって死活問題です。
上場企業で役員経験のある社労士による企業レベルに応じたコンサルティングが、企業の安定と成長の近道になると確信しています。
【役職】
代表社員
【資格】
社会保険労務士
キャリアコンサルタント
第一種衛生責任者
甲種防火管理者
調理師
大型二輪免許
ダイビングインストラクター
【出身地】
愛知県名古屋市熱田区生まれ西区育ち
東京にも約13年在住
【性格・強みなど】
できるように考える事、いつもポジティブシンキング!!
後ろ向き、できないは大嫌い!!
【趣味・特技】
料理・・・元本業、次にやりたいこと①パンを焼く②パスタを粉から作る
ゴルフ・・・100を切らない程度
海釣り・・・大物を狙いたいがなかなか・・・
お酒・・・ハイボール(シーバスリーガル)にはまってます。
【好きな○○】
①好きな仕事をするために24時間能力開発をし続けること
②好きなお酒を飲みながら、好きなバイクのエンジンをかけ眺めること、決して飲酒運転はしません。
【これまでの経歴】
昭和59年3月 | 名古屋市立工芸高等学校卒業 |
昭和59年4月 | 株式会社王将フードサービス 入社 |
平成9年12月 | 株式会社JBイレブン 入社 |
営業部配属 ・名古屋を中心に展開しているファミリー中華業態の店舗オペレーションを担当 | |
平成10年6月 | 店舗店長へ昇格 ・年商1億7千万円の店長として店舗を管理 |
平成12年9月 | 営業部地区長担当 ・6店舗、年間約7億円を統括管理 |
平成14年9月 | 商品部 名古屋センター工場長担当 ・直営の食品工場の運営・仕入れ・物流・衛生管理を担当 |
平成18年1月 | 事業部 新規事業部長担当 ・23店舗、売上高約20億円の統括管理 |
平成19年 | 株式会社JBイレブン 名古屋証券取引所へ上場 |
人事・人材開発部長 ・社員のヒューマンリソース管理、新入社員の採用・研修 ・研修実績:年間80日以上実施 ・採用実績:中途採用年間70名、新卒20名 | |
平成21年 | 役員就任 取締役人事部長 ・人事・労務に関するすべての業務を担う |
平成25年 | 取締役辞任 |
平成26年1月 | 社会保険労務士としてアリンク社会保険労務士事務所開業 |
平成28年3月 | キャリアコンサルタント活動開始 ・年間50名のジョブカード作成 |
平成30年4月 | アリンク社会保険労務士法人設立 |